妥協じゃない手作り
今週も店長の妻の日常です。
今年のワタクシのバレンタインは結構大変でした。
その模様を三回に渡って書いていきたいと思います。
今回は最終回。
副題を付けるとすれば「妥協じゃない手作り」です。
さて、バレンタインフェアで、夫である店長(+ワタクシ)への本命チョコが買えなかったワタクシ。
仕方ないので、妥協して手作りをすることにしました。
まずはチョコレシピを検索してみました。
「おいしそう!」と思ったものは全てオーブンとか使うんですね。
ガトーショコラを電子レンジで作るわけにはなぁ…と思いながら自宅のレンジを見ていたところ、発見しました。
「オーブン機能」を。
…ワタクシ、うちの子がオーブン使えると知らなかったんです(。・ω・。)
「あ、これでガトーショコラとか作れる!」と思ったワタクシ。
早速気合をいれてレシピを読んでみました。
が、メレンゲ……(ω |||)
うちには自動泡だて器がないので、メレンゲは大仕事です。
もっと違うのないかなぁと思ってさらに検索。
オーブンは必要だけど、メレンゲは必要ないもの。
そして発見したものは、温かいチョコケーキの中からトロリと出てくるチョコ。
なんと無謀なことに「フォンダンショコラ」でした。
作りましたとも。
「真ん中のチョコはピンクだったらかわいいかなぁ」と思って、ストロベリーの生チョコを入れようとしたら、湯せんしすぎて分離したり。
いざ生地を作ろうと思ったらチョコが10g足りず、小麦粉と砂糖をちょっと少なめにしてみたり。
幾多の困難を乗り越えてできたものは…さすがに味見したらまずいですよね(・∀・*)
というわけで、このメルマガを書いている2月13日18時ごろ、ドキドキしております。
どうにか成功でありますように…!
それにしても、ダイソーで自動泡だて器を発見したときは本当にビックリしました。
さすがに150円でした。
残念ながら材料をあらかた買ってしまった後だったので購入には至りませんでした。
でも、なんでかはわからないのですが「日本ってすごいなぁ」と思ってしまったワタクシなのでありました。
ちなみに、フォンダンショコラは成功でした。
作った日(13日)に食べたときは、甘すぎて粉っぽくて、成功とは思えないデキでしたが、14日くらいに食べてみたらとてもおいしかったです。
手前ミソですみません(笑)
今年はそんなバレンタインでした(´∀`;)コトシハ タイヘンダッタ
今週の新入荷品はこちらです。