メルマガ-2017.08.17-


 

電車と車

 

 

今週は店長の妻の日常です。

先日、友人とランチをしました。
彼女は新幹線の止まる地方都市に住んでいます。

JR線の駅の改札前で待ち合わせて、みどりの窓口から出てきたところを発見、「久しぶりー(*≧∀≦*)キャッハー」となりました。

話してて、ふと気になったので聞いてみました。
「みどりの窓口でなにしてたの??」

「Suicaを返してたの。」とのことでした。
Suica(スイカ)は、JR東日本の電車に乗ることもできる電子マネーの名前です。
使ってないSuicaを返すと、デポジットの500円が戻ってきて、トクした気分になります。

でも、彼女が現在住んでる地方都市にもJR線が通ってます。
なぜそちらで返さなかったのかなぁ、と。

聞いてみたところ、
「普段は車ばかりで、駅には行かないんだよねー」とのこと。

さらに話していたら、

「駅までの時間が読めない」

との発言が∑(゚Д゚)ガーン

駅まで車なので、渋滞が発生する可能性がある、とのこと。
もしくは、めったに電車に乗らないので、駅までの所要時間を忘れてるのかもしれません。

移動するときは必ず電車、最寄り駅まで徒歩、なワタクシにはかなりの驚きでした。
少なくても今のワタクシの生活では、最寄り駅までの時間がわからないと、どの電車に乗れるかわからず、すごく不便です。

でも、地方に住んでる人は、ドア to ドアじゃない電車のほうが不便に見えることも多いようで。

住んでる地域によってこんなに違うのかぁ、とギャップを感じ、地方に行ったらどんな生活になるのかなぁ、となんとなく想像してみたワタクシでありました。

あ、でも、車どころか免許すら持ってないワタクシは、きっと地方では生きていけないなぁ、という想像は、比較的カンタンにできたことをお伝えしておきます(笑)
今のところ、免許がなくても、身分証明以外で困ったことはほとんどないことも、付け加えておきますね。

 

 

楽天市場期間限定商品一覧

 

 

 

今週の新入荷品はこちらです。

質 サイトウ楽天市場店はこちらです。

質 サイトウヤフオク!店はこちらです。


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です