七五三の帰りは…!
今週も店長の妻の日常です。 先日、息子(もうすぐ5歳)の七五三のお祝いに、西新井大師に行きました。 西暦826年に創建された古いお寺で、関東厄除け三大師の一つらしいです。 お護摩のお経が終わった後、息子が拍手したのを慌てて止めるというハプニングもありましたが、無事に終わりました。 さて、西新井大師の名物といえば草団子です。 ワタクシ、足立区に13年ほど住んでますが、あまり食べたことなかったんです(・ω・`*) 西新井大師の正門前には、草団子屋さんが2店舗あります。 正門から出て右が清水屋さん、左が田口屋さんです。 どちらも試食が有名と聞いてました。 ウワサによるとお茶まで出てくるとか! もはや試食じゃないですね(笑) その情報を元にワクワクしながら正門から出たところ、なんと左の田口屋さんがお休み( ̄ロ ̄lll)ガーン 食べ比べをしたいと思ってましたがその夢は諦め、清水屋さんの店先へ向かいます。 すると50代くらいの店員さんが複数人、何かを差し出してます。 よく見たらつまようじにさした草団子でした。 驚いたことに、こしあんまで乗ってます( ̄▽ ̄;)!!ガーン 一口サイズの草団子まるまる一個は試食にしてはなかなか剛気でびっくりしました。 「おお!これが噂の試食!」と思いながらいただいたら美味しい!(ゝ∀・) というわけで、一つ購入して帰りました。 さすがにお茶は出てきませんでした。 コロナの影響もあるかもしれませんね(*-ω-*) さて、家に帰っておやつの時間に改めて草団子をいただきました。 箱の中にはカレーライスのように、草団子ゾーンとこしあんゾーンがあります。 (つぶあんも選べます。) たくさん入ってるこしあんを、草団子にたーっぷりつけて、ぱくり! おいしい(*≧∀≦*)キャッハー 草団子のよもぎの風味とあんこの味が渾然一体となってます。 これに緑茶をずずすっと飲むと「日本人でよかった!」と思うくらいの幸せの味…(。ゝω・)ノ☆;:* 今回は食べ比べはできませんでしたが、次は田口屋さんの草団子もいただきたいなと思いました。 次はお正月の初詣とかでしょうか。 でもそれだと出店が出てると思うので、正門前に行くまでにお腹いっぱいになってる可能性が…! などと楽しく考えてる今日この頃です(*^∇^*)
今週の新入荷品はこちらです。
Click Here!! PawnShopSaito@eBay
Click Here!! PawnShopSaito On Vestiaire Collective